レシピ

サバの味噌煮

食べることが苦手な同級生のために
優しい味で栄養バランスが良いサバの味噌煮

材料1人分

  • サバの切り身 2切れ(半身分)
  • 300~400ml(サバが浸る位)
  • 50ml
  • 砂糖 大さじ4
  • 赤味噌 大さじ2
  • 白味噌 大さじ1
  • しょうが(薄切り) 1かけ分
  • 大さじ1
  • 仕上げ用の千切りしょうが 適量
  • 白髪ねぎ 適量
  • 適量

作り方

  1. フライパンを熱し、油をなじませたら、サバの切り身を皮目から焼き、ひっくり返して両面焼いて、くさみと一緒に余分な脂を落とす。
  2. 水と酒を鍋で沸騰させたら中火にし、皮目を上にしてサバを入れ、しょうがを加えて煮る。
  3. 煮汁が澄むまで丁寧にアクを取る。
  4. 砂糖、赤味噌、白味噌を合わせておき、煮汁を少し加え溶かしながら鍋に入れ、酢を加える。
  5. 落とし蓋をして5分ほど弱火で煮たら、サバを一旦取り出す。
  6. サバを冷ましている間に煮汁を煮詰め、とろみが出たら、サバを戻して煮絡める。
  7. 皿に盛り付け、千切り生姜と白髪ねぎをのせる。

笠原将弘のもうひと手間!

サバの味噌煮には白髪ネギをトッピングすると味のアクセントになるし、見た目もよくなりますね。『阿吽』では小松菜のおひたしを添えていますが、ワカメなども合うと思います。味付けをサッパリさせる方向ではなくパンチを効かせたいのであれば、コチュジャンを加えるのもアリですね。
ちなみにサバを煮る前に皮目から焼く、隠し味にお酢を加えるという手法は、私も店でよく使っています。

BACK NUMBER