地上波連ドラ単独初主演!
WEST.神山智洋
バディを組むのは
Travis Japan中村海人

ミッドナイト屋台 ラ・ボンノォ

4月12日(土)スタート 毎週土曜23時40分

味覚失ったスゴ腕フレンチシェフと
味覚鋭い落ちこぼれ僧侶の異色コンビ誕生!!

夜の寺の境内で、絶品料理と心染みる説法?!
行き場を失った2人の男たちが
お腹も心も満たす、
ちょっと変わった屋台をはじめました。

異色バディに華添える豪華キャスト決定!

人気フレンチ店のオーナーシェフに剛力彩芽
僧侶の両親に石田ひかり&竹中直人
個性豊かな俳優陣が
凸凹コンビの挑戦を温かく見守る!

主題歌はWEST.「BIG LOVE SONG」に決定!
さらに神山と中村によるティザー映像も解禁決定!
映像はもちろん、バックで流れる WEST.によるドラマ主題歌にも注目!

はじめに

誰と、どこで、どんな気持ちで食べるかで
料理の美味しさは、変わってくる

寺の境内で、平日の夜のみ営業するトリコロールのおしゃれな屋台。
情景を思い浮かべただけで足を運んでみたくなる店が、この春オープンします。
屋台を営むのは、
料理の腕は一流だけど、ワケあって味とにおいが分からなくなったフレンチシェフ・翔太と、
料理はできないけど、味には敏感な落ちこぼれ僧侶・輝元の2人。
仕事の壁にぶちあたり人生の岐路に立たされた2人が、
ひょんなことからタッグを組むことになりました。

主演のフレンチシェフ・翔太を演じるのは、WEST.の神山智洋
地上波連続ドラマの単独主演は初めてです。
神山自身、食べるのも料理を作るのも大好きだといいます。
一方、バディを組む落ちこぼれ僧侶を演じるのは、Travis Japan の中村海人
袈裟をまとい合掌する姿はすっかり様になっていて、神山も驚くほど。
ドラマでの共演は初めての2人、どんなバディ感を見せてくれるのか、今作のみどころの1つです。

そしてこのほど、異色のバディを温かく見守る豪華キャストが決定!
翔太の幼馴染で、2か月先まで予約が埋まっている超人気店のシェフ・玄田陽美に剛力彩芽
落ちこぼれ僧侶・輝元の母・方丈真耶に石田ひかり、父・方丈輝徳に竹中直人!!
「ミッドナイト屋台」の世界に、個性豊かな俳優陣が彩りを添えます!

「行き場を失った2人の新たな居場所となる夜の寺の屋台。
その屋台には、夜な夜な様々な思いを抱えたお客さんが訪れます。
そんな人たちに思いを込めて料理を提供する翔太と輝元。
そしてその2人をあたたかく、時には厳しく見守る真耶と輝徳、
幼なじみとして、そしてシェフ仲間として何かと構いにやってくる陽美。
彼らの支えを得ながら、屋台はいつしかみんなの居場所となり、様々な物語が生まれていきます。

1人ではできないことでも、2人ならできる。
性格も能力も全く違う異色の凸凹コンビが、
今宵も、寺の境内でお待ちしています。

キャスト

遠海とおみ 翔太しょうた
神山智洋

役どころ

フレンチシェフで、屋台の調理担当。実家は老舗のすし店で、後を継ぐため父の元で修行をしていたが、近所のフレンチレストランから漂う香りにあこがれ実家を飛び出す。パリの一つ星レストランで腕を磨き、めきめき頭角を現していたが、人間関係のもつれから3年前に帰国。帰国後は、オーナーシェフのフレンチレストランを開こうと準備を進めるも、オープン直前になって極度のプレッシャーからくるストレスから味覚と嗅覚を失ってしまい、開店を断念。借金返済のため、宅配便のドライバーに転職する。料理の腕はピカイチだが、コミュニケーション能力に欠ける。

コメント

Q.オファーを受けた時の気持ちを教えて下さい。

地上波の連続ドラマで、単独主演は初めてなので、率直に嬉しかったです。ただ、パリの一つ星レストランで修行したシェフの役と聞いた時は、華麗な包丁さばきを求められるのかなと不安になりました。監督から、料理は、一つ一つ丁寧に確認しながらやっていくので大丈夫ですと説明を受け、安心しました。

Q.シェフ役ですが、ご自身は料理をしますか?得意料理があれば教えて下さい。

食べるのがめちゃくちゃ好きなんです。母が仕事を持っていたので、中学生の頃から妹のためにご飯を作っていました。本当にもう、「ザ・家庭料理」です。
よく作るのは、オムライスです。卵はできるだけ半熟にして、ちゃんと卵で包むタイプです。洋食屋さんで出てくるようなオムライスを作りたいと思って、卵を溶いた後で、一回ザルで濾しています。そうするとすごく綺麗な黄色いオムライスができるので、出来上がった時に感動しますよ。

Q.料理にまつわる思い出を教えて下さい。

運動会や遠足の時に、母が作ってくれたお弁当は、とてもよく覚えています。母の甘い玉子焼きが大好きで…。それ食べるとその当時の景色というか、一瞬で子供の頃に戻ることができますね。屋台と言えば、博多のようにずらっと並んでいるイメージですね。屋台で食べるラーメンは美味いです!

Q.視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

土曜の夜の放送なので、ゆっくりご覧いただいて、寝る前の息抜きになればいいなと思います。料理を通して屋台に来て下さるお客さんの思い出を呼び起こしたり、心を解きほぐしていきます。視聴者の皆さんにとっても、「あの時のご飯は美味しかったな」とか「あのご飯を食べた時は楽しかったな」とか、思い出せるような作品になればいいなと思います。そして屋台で登場した料理を「明日作ってみようかな」と思ってもらえるような、飯テロ的なドラマにもなったらいいですね!今回、Travis Japanの中村海人と一緒に出演するので、僕ら二人のデコボコ感というのも楽しんでいただきながら、物語の温かな空気を存分に感じていただければと思います。


方丈ほうじょう 輝元てるもと
中村海人

役どころ

東京近郊にある古刹『泉楽寺』の次男で、副住職。屋台の接客と味見担当。
人の懐に飛び込むのが得意で、幼い頃から裕福な檀家に高級料理店に連れて行ってもらった影響で味覚を鍛えられ、食に興味を持つ。3年前に兄が病死。寺を継いで欲しいという父の思いを知り、僧侶の道を歩み始めるが、本当にやりたいわけではない。料理に物申す快感が忘れられず、僧侶になった後も、グルメレビューサイトにペンネームで多数の投稿をしている。料理は一切できないが、鋭い味覚とプロデュースセンスを持つ。

コメント

Q.オファーを受けた時の気持ちを教えて下さい。

僧侶の役は初めてで、新しい自分になれるんだなと思い嬉しかったです。自分の演技の糧にもなるかなと思います。頭を坊主にするのかなと期待したのですが、宗派によって違うと聞きちょっと残念でした。お経を覚えるのは大変そうですが、感謝の想いなどを込めて読経されていると聞いたので、気持をこめて唱えようと思っています。

Q.輝元は屋台を始めます。ご自身は料理をしますか?

ダイエットを始めようと思っていて、メンバーから薦められて、先日初めてみそ汁を作りました。鍋やお椀、みそを溶かす調理器具などもそろえたのですが、おたまを買い忘れてしまって…。みそ汁を鍋からお椀に注ぐ際に「バッシャーン」とこぼしてしまいました。でもそのみそ汁が美味しくて、白米まで食べてしまいました。自分で料理をするというのは、こんなに感動するんだと思いましたね。

Q.屋台にまつわる思い出はありますか?

子どもの頃に行った地元の祭りの屋台です。肉入りの餡を小麦粉の生地で包んで焼いた、焼き餃子のようなものが売られていて、「シャーピン」と呼ばれていました。食感がモチモチしていて美味しかったです。屋台といえば、これを思いだします。

Q.視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

一週間頑張ったあとの土曜の夜に相応しいドラマだと思っています。翔太と輝元のやりとりは、「青臭いなぁ、この二人」という感じで笑えるし、屋台の料理に加えて、訪れるお客さんのストーリーがすごく温かいんです。このドラマを見れば、人と触れ合いたくなるし、すごく安心できる、ほっこりできるドラマになっていると思います。楽しみにしていただけたら嬉しいです。

追加キャスト

スゴ腕フレンチシェフと落ちこぼれ僧侶
異色バディに華添える豪華キャスト決定!
人気フレンチ店のオーナーシェフに 剛力彩芽
僧侶の両親に 石田ひかり&竹中直人
個性豊かな俳優陣が凸凹コンビの挑戦を温かく見守る!

玄田げんだ 陽美はるみ
剛力彩芽

役どころ

大人気のフレンチレストラン『ハルミ』のオーナーシェフ。翔太の幼馴染で、翔太の実家の近所にあるフレンチレストランの一人娘。フランスでの修業を経て帰国、都内に店を構えたところ瞬く間に話題の店になった。フランス時代は翔太と一緒にパリの1つ星レストランで働き、苦楽を共にした経験がある。翔太のシェフとしての腕を買っており、彼の事を常に気にかけている。料理の腕はピカイチで、SNS を駆使するなどプロデュース能力も高い。

コメント

Q.オファーを受けた時の気持ちを教えて下さい。

素直に嬉しかったです。ただ、ドラマのタイトルと設定を聞いた時に「お寺と料理が、どうつながるの?」「どんな話になるんだろう?」って…。
台本を読んでいくうちに、人が生きていくうえで、すごく大切なことがたくさん描かれているなと感じ、この作品に参加することが、すごく楽しみになりました。

Q.役どころを教えて下さい。

神山智洋さん演じる翔太の幼馴染で、フレンチレストランのシェフ陽美を演じます。自分の意思があって、シェフとして力強い生き方をしていて、憧れというか、目指したい女性像です。料理が上手というのも、憧れですね。(笑)翔太には、幼馴染だけにいろんな思いがあります。ほっておけないというか、そばにいたいというか…。大切な人をどんな思いで見守っていくのか、そんなところも見ていただけたら嬉しいです。

Q.料理にまつわる思い出を教えて下さい。

お弁当の玉子焼きですね。高校時代、母が毎日お弁当作ってくれたのですが、お手伝いとして、姉妹で一品ずつ作ることになったんです。初めて玉子焼きを作ったら、すごく上手にできて、「彩芽上手! 私より美味しい!」と母に言われて…。そこから3年間、ほぼ毎日、卵焼きを作っていたので、思い入れのある料理です。

Q.神山さんと、中村さんの印象を教えて下さい。

すごく面白いコンビだなと感じています。撮影の合間に話をしている時は、友達みたいな感じなのに、お芝居に入ると既にバディ感がすごくて 素敵な 2 人だと思っています。

Q.視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

「お寺と料理と屋台」という異色なものが揃っていますが、ドラマをご覧になったら、「嬉しくてハッピーな気持ちになる料理」を考えるきっかけになると思います。そして美味しいごはんを食べに行こうとか、大切な人とごはんを食べに行こうとか、料理を通して人の大切さとか心のあり方みたいなものを感じてもらえるドラマだと思いますので、ぜひ楽しみにして下さい。私はシンプルに、レシピを盗んでいこうって思っています。(笑)


方丈ほうじょう 真耶まや
石田ひかり

役どころ

輝元の母。泉楽寺の経理を担当するなど陰で切り盛りしている。
輝元のほか、亡くなった長男と一人暮らし中の三男を育て上げた。
長男を亡くした喪失感を抱えているが表に出さず、快活な母親として振る舞っている。
突然、跡継ぎになることになった輝元の複雑な心情を理解しており、屋台をやると決めた輝元の背中を押す。屋台で調理に立つ翔太の姿に、長男の面影を重ねたりすることも。

コメント

Q.オファーを受けた時の気持ちを教えて下さい。

実は私、リアルに寺の嫁なんです。なので、「ついに来たか!」「ついに来たぞ!」と思いました。ただ次男の嫁で、年に数回お手伝いに帰れるかなというぐらいで、全然戦力になれていないので、真っ白な気持ちで挑みたいと思ってます。

Q.役どころを教えて下さい。

男の子三人のお母さんです。寺の人間として生きていくという使命も抱えながら、息子たちにとって最善の道を歩めるよう、必要なところで背中を押してあげる、いろんなことを考えている母親ですね。
寺は、いろんな人が出入りしますし、いろんな人生が交わるところでもあると思います。そこをうまく繋いでいくのが、この真耶さんなんだろうと思っています。

Q.屋台にまつわる思い出はありますか?

9歳から12歳まで、台湾の台北で過ごしていました。台湾では、屋台が人々の食事を支えているんです。とても美味しくて、日常に溶け込んでいるんですね。だから「屋台」と聞くと、そんな風景を思い出します。私は本当に食べることが好きなので、こういう深夜の美味しいもののドラマは大好きです。

Q.神山さんと、中村さんの印象を教えて下さい。

お2人とは初共演で、新しい現場が始まったなという気持ちです。家に帰ってテレビをつけると、お2人が歌っていたり、とてもお忙しいでしょう。体力的にも大変だろうと思いますが、しっかり頑張っているなと思います。

Q.視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

寺の境内に屋台が出るというのは、どういう画面になるんだろう、私もとても楽しみにしています。いろんな挫折を味わったシェフと、人生に悩む寺の次男坊の掛け合いはみどころの1つですし、彼らと周りにいる人たちがどんな人間模様を紡ぐのか、楽しんでいただける作品にしていきたいと思っています。


方丈ほうじょう 輝徳てるとく
竹中直人

役どころ

輝元の父。泉楽寺の住職。
僧侶として「人の気持ちを理解し寄り添うこと」を常に意識している。
五戒を守るなど住職としての仕事には厳格だが、家庭人としては良き夫、良き父であり、輝元の「屋台をやりたい」という無茶な要望に平日の夜だけという条件付きで認める。
日々精進料理しか口にしていないため、屋台から漂ってくる美味しそうな香りに悩まされることに…。

コメント

Q.オファーを受けた時の気持ちを教えて下さい。

僕はどんな作品でもスケジュールさえ合えばなんでも引き受けます。「脚本を読んでからね」と言う言葉がきらいなんです。現場でどんな人と出会えるか…それだけです。

Q.役どころを教えて下さい。

とてもやさしく、律義なお坊さんです。以前に何度もお坊さん役は演じています。すごくエッチなお坊さんや、意地の悪いお坊さん。のんびりと軽いノリのお坊さん…。今回はまた全然違うタイプのお坊さんになると思いますが、共演者によって役も変わっていくし、監督の演出によっても変わってきます。とにかく未知数の感じで、あまり固めず現場に行こうと思っています。

Q.神山さんと、中村さんの印象を教えて下さい。

神山さんは、つい最近まで共演していたので、とても縁を感じます。だから神山くんと絡むシーンは「無茶苦茶にしてやる!」って思っています(笑)。剛力さんもつい最近ご一緒だったので「地獄の底に落としてやる!」というのが、僕の真の想いです。石田さんには優しくソフトに触れてゆこうと思っています(笑)。やはり大人の俳優ですからね。まるでクラシック音楽のようなお芝居を、石田さんに投げかけていきたいです。それもショスタコーヴィチとか、ブラームスのような世界観で石田さんと絡めたら良いな…なんて考えております。穏やかに激しく、そして壮大に…。神山君はとにかく…無茶苦茶にしてやる…!。剛力さんは地獄の底の炎のようにぶつかってやる!と考えております。が!中村海人さんには、柔らかなサーフボードのように、波乗り気分で接していきたいと考えております。

Q.視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

やはり、神山さんと中村さん、お二人のお芝居がこのドラマキーポイントです。だから神山さんと中村さんのお芝居をどのように邪魔してゆくか!もしくは監督に押さえられてしまい、邪魔が出来ないのか…、あきらめて温かく見守るのか。さぁどっちなんだ!!っていうところと、剛力さんのちょっと不可思議な魅力に包まれつつ、剛力さんをどんなふうに竹中が谷底に突き落とすのか!そんなことを思いながら皆さんが見ていただけると嬉しいです。そして石田さんとは滑らかな海のような…「石田さんと竹中さんのお二人が画面に映っただけで御釈迦様を感じたわ…」「そうね…今から御釈迦様に会いに行きたくなったわ…」「でも御釈迦様はどこにいるのかしら?」と視聴者の方々ガタが思うようなお芝居を、石田さんと作って行けたらいいなと思っています。 どうぞご期待ください。

他にも個性豊かな俳優陣が続々登場!!

岡部おかべ 則夫のりお
津田寛治

役どころ

翔太と輝元の屋台に通う常連。
だが毎回、飲み物代以外はほとんど支払わない。
「ただ飯を食うやっかいな常連」と思われていたが…


草加部くさかべすすむ
鈴木慶一

役どころ

泉楽寺の檀家。美食家。
自身の家族とは疎遠のため輝元をかわいがっている。
輝元を様々な有名料理店に連れて行き、輝元が料理を好きになるきっかけを作った。


吉川よしかわ 美広みひろ
黒谷友香

役どころ

インテリアデザイナーとして忙しく働く女性。3か月前に夫を亡くした。
突然、屋台にあるレシピを持ってやってくる。


荒井あらい 純平じゅんぺい
波岡一喜

役どころ

泉楽寺近くの高校に通っていた。
元球児でピッチャーを務めていたが、予選の決勝、自身のサヨナラ暴投で敗退。

相関図

主題歌

主題歌は WEST.
「BIG LOVE SONG」に決定!

この春、スゴ腕シェフと落ちこぼれ僧侶の異色コンビに注目!

WEST.の神山智洋が地上波連ドラ単独初主演となる土ドラ『ミッドナイト屋台 〜ラ・ボンノォ〜』。その神山とバディを組むのは、Travis Japan の中村海人。二人が「味覚を失ったスゴ腕フレンチシェフと味覚の鋭い落ちこぼれ僧侶」という、今までにないバディを演じることが話題となっている。ドラマは、そんな二人がお寺の境内で屋台を始め、悩みを抱えた人たちの心とおなかを満たしていく、というストーリー。放送に先立ち、神山と中村によるティザー映像が解禁。そして主題歌は WEST.が担当することが決定!「BIG LOVE SONG」は、屋台を訪れる客を絶品料理で優しく包みこむ物語の内容にマッチした WEST. の温かい歌声と、思わず心も体も躍りだしたくなるような心地よいリズムで届けるハートフルソングとなっているという。

神⼭智洋コメント

「BIG LOVE SONG」は、聴いた⼈の⼼を優しく包み込んでくれる、ポップなミディアムナンバーです。
料理がテーマのドラマなので、歌詞の中に料理をイメージ出来る⾔葉が⼊っていたり、⼀⽇の終わりに"今⽇はいい⼀⽇になった"と感じさせてくれる温かな世界観が、ドラマとも⾮常にマッチしています。
ドラマが⼟曜の夜、⼀⽇の最後に放送されるので、「BIG LOVE SONG」も⼀⽇の終わりに聴いていただけると、より幸せな気持ちで布団に⼊ることが出来ると思います。
ドラマと併せて、是⾮とも WEST.の新曲「BIG LOVE SONG」も楽しんでいただけたらと思います。

最新映像

既に最強のバディ? 息の合ったところを見せる神山と中村

ティザー映像の撮影では、神山はパリッとしたコックコートでスタジオに登場。「腕を組むと、ラーメン店の店主みたいになっちゃいますかね?」と言いながら、監督とポーズなどを確認する。中村は、法衣を身に纏ってカメラの前へ。僧侶の役らしく合掌のポーズで一礼すると、神山もそれに応える。そして中村も「数珠の正式な持ち方はどんな感じですか?」と、細かな部分まで確認しながらポーズを決めていく。
映像は15秒ほどのものだが、2人が対面してさまざまなやり取りを撮影。監督の「じゃあ今度は、口げんかしている感じでお願いします」というオーダーが入ると、さっそく中村が「なんでコック帽をかぶってないんだよ」と神山に突っかかる。即座に神山が「かぶらないよ、坊主!」と返すと、中村は髪に手をやりながら「ボーズじゃねーし!!」と応えるといった具合。息の合った掛け合いに、スタッフも笑いを堪えるのに必死だった。

最新映像をチェック!

クランクインの前から、最強のバディ誕生を予感させてくれた神山と中村。二人が登場するこの映像は、3月15日(土)23時40分から放送の土ドラ『最高のオバハン 中島ハルコ 〜マダム・イン・ちょこっとだけバンコク〜』の最終回で流される予定。映像はもちろん、バックで流れる WEST.によるドラマ主題歌、「BIG LOVE SONG」(ELOV-label)も注目だ。シェフと僧侶の凸凹コンビを、一足早くチェックしてほしい。

ものがたり

東京近郊にある古刹・泉楽寺。
副住職・方丈輝元(中村海人)の元へ、通夜の返礼品を届けにきたフレンチシェフ・遠海翔太(神山智洋)。

パリの一つ星レストランで修行した翔太。
帰国後、オーナーシェフとして店を開く予定だったが、
過度なストレスで味覚と嗅覚を失い断念、ドライバーとして働いていたのだ。
故人が大好きだった味で見送りたいと、カステラを注文した輝元。
手違いで届かなかったのを受け、翔太はまるでカステラのような玉子焼きを作り、無事通夜を乗り切った。

「俺、副業で屋台をやりたい」
突然の輝元の提案に、父・輝徳(竹中直人)は、「跡継ぎとしてやるべきことがある」と異を唱えるが
「食は人間の原点、寺のために役立つはず」
母・真耶(石田ひかり)は、強く背中を押した。
輝元は、迷わず料理担当に翔太を誘う。

オニオンスープ、白身魚のポワレ、たっぷり野菜のポトフ…。
泉楽寺の境内に、平日の夜だけ営業する“ミッドナイト屋台”がオープン。
翔太の料理は評判を呼んだが、客が足を運ぶ理由は他にもあった。

「何でも作ります」
お品書きの最後に輝元が翔太に内緒で書いた特別メニュー。
愛する夫の焼き飯、部活後のみそラーメン、異国での奮闘を支えたカレーライス…。
ごくごく普通の家庭料理と共によみがえる、様々な思い出やエピソード。
料理が訪れる客の背中を押し、屋台はいつしかみんなの居場所に。
一方で…
「フレンチがやりたいんじゃないの?」
翔太の幼馴染で気鋭の人気シェフ・玄田陽美(剛力彩芽)が店に現われ、心揺れ動く翔太…

目標を見失い居場所を求めていた翔太と輝元は、新たな一歩を踏み出せるのか。

今宵はどんなお客さんがやってくるのか
“ミッドナイト屋台” で、絶品料理と心温まるエピソードを召し上がれ!

コメント

プロデューサーコメント
(東海テレビ 遠山圭介)

これまでドラマの世界では数々のバディものが生まれてきましたが、今回土ドラが送り出すのは「フレンチシェフ」と「寺のお坊さん」という異色のタッグ。料理で胃袋を、説法で心を満たしてくれる、ちょっと不思議なコンビが誕生します。
グルメドラマでフレンチのシェフ、というと華やかな料理をイメージするかもしれませんが、「ミッドナイト屋台」で登場するのはどれも素朴な家庭料理がほとんど。でもどの料理にも、翔太の優れた技術と輝元の慈悲の気持ちが込められていて、次第に唯一無二のご馳走に見えてきます。
お互いの足りない部分を補いあう2人は、すぐにケンカをし、すぐに仲直りをしながらともに成長を遂げていきます。皆さんも神山さんと中村さんが演じる凸凹コンビの行く末を一緒に見守っていただければと思います。
新生活がスタートする4月に、皆さんの新たな居場所となるような素敵な屋台に仕上がっているはず。是非ご期待ください!

放送概要

放送日時
2025年4月12日(土)~6月14日(土)
毎週土曜23時40分~24時35分 /全10回(予定)
脚本
吉髙寿男
※「刑事7人」(テレビ朝日)、「7人の夫」(東海テレビ)、「ドラゴンボール超」(フジテレビ)ほか
gクリエイターズ
音楽
菅原一樹 
演出
清水康彦  草場尚也  
大内田龍馬  山口龍大朗
企画
市野直親(東海テレビ)
プロデューサー
遠山圭介(東海テレビ) 
小林有衣子(イースト・フィルム) 
斎藤嘉久(イースト) 
江口きぬえ(イースト)
コーディネイト
重松圭一(g)
制作協力
イースト・フィルム
制作著作
東海テレビ