小学校の水泳の授業は、新型コロナウイルスの影響で中止が続いていましたが、名古屋市で3年ぶりに再開されました。どんな対策をして授業が行われているのか、取材しました。

 名古屋市の東桜小学校の4年生が3年ぶりのプール。過去2年間、水泳の授業がなかっただけに喜びも大きいようです。

子供たち:
「めちゃくちゃ楽しい」

「(泳ぎ方)忘れました。泳ぐより走る方が早かったです」

「一緒に泳げたり、友達の泳ぎが見れるから、とても嬉しくて楽しかったです」

 久しぶりのプールの授業ですが、感染対策は欠かせません。

(リポート)
「授業の直前までマスクをつけられるようにするため、今年からフェンスにS字フックをかけてマスクやプールバッグをかけられるようになりました」

 プールサイドに着くまではマスクを着用、体操の前に外します。

教頭:
「プールサイド、シャワー、プールの中と、密の状況を生まないように」

 シャワーに入るのはこれまでの半分、8人くらいまでに。コロナ前は児童全員が一斉にプールに入っていましたが、密を避けるため半分ずつ交互に入ります。教師はマスクを着けて感染対策を呼びかけます。

(リポート)
「プールサイドには等間隔に赤いシールが貼られていまして、距離をとって座ることができるような工夫がなされています」

 プールサイドで待つ時は、距離を空けて静かに待っていました。

教頭:
「子供たちは嬉しそうに楽しそうにやっているので、そういう顔を見ると非常に安心します。水の中でも安全に、自分の命を守れる力を身に付けてほしい」