高さ45mの巨岩から約170mの大綱…伝統の「お綱かけ神事」で使う綱を作る“縄なえ”行われる 三重県熊野市
三重県熊野市の花の窟神社で、10月2日に行われる伝統の「お綱かけ神事」で使う綱を作る「縄なえ」が行われました。
お綱かけ神事は高さ45メートルの巨岩からおよそ170mの大綱をかける神事で、五穀豊穣などを願い年2回行われます。
22日は朝早くから、氏子や市民などがもち米のわらを編み込む作業を行いました。できた7本をまとめて大きな綱を完成させるということです。
東海の最新ニュース
搭乗員2人の安否は依然不明…自衛隊の練習機が池に墜落した事故から1週間 21日朝も約480人態勢で捜索続く
2025/05/21 11:54配信
岐阜県を訪問中の佳子さま 全国都市緑化祭の式典に出席 国指定の天然記念物「根尾谷淡墨桜」の植樹など行われる
2025/05/21 11:49配信
新名神での“逆走事故” 逮捕されたペルー国籍の男は『外免切替』で日本の免許取得 高速道路の本線上でUターンか
2025/05/21 11:44配信
「みよしの梅」として店頭へ…愛知県みよし市で特産のウメの収穫が最盛期 31戸の農家が年間約6トンを出荷
2025/05/21 11:37配信
“藤まつり”開催中の公園で…15歳少年の顔を蹴って骨折させるなどした疑い 酒を飲んでいた46歳男を逮捕
2025/05/21 07:09配信
女性店員はレジ開けず…ローソンストア100で「お金を出せ」刃物で脅すも何もとらず逃走か 2カ月前の事件で67歳男逮捕
2025/05/21 06:56配信
“闘犬”をリード付けず散歩させるなどしたか 山口組2次団体の組長ら男3人を逮捕 体長60cm程の「ピットブル」
2025/05/21 06:04配信