毎週土曜より11時40分

インタビュー

大塚光役 大倉孝二さん

原作、もしくは脚本を読まれた感想を教えてください。
 作品に入る前に、原作を読もうと思ったこともありましたが、あえて読みませんでした。それは原作とは違う部分もかなりあると伺っていたので、いい意味で引きずられないようにという理由です。僕はオトナの土ドラ『火の粉』に出演させて頂いていたので、今回も同じスタッフで制作すると聞いたときに、またこのチームはこういった作品をやるんだという感想を持ちました。ただ、僕が演じる大塚は今まで葉子の狂気な部分にはあまり関わっていないので、特別、怖い話に取り組んでいるという感覚はありませんでしたが、これからどうなるんでしょうね(笑)。
大塚光という人物をどう捉えて演じようと思いましたか?
 言葉に裏があるわけでもなく“思ったことを素直にその場で言う”という性格なので、ある意味、そういう単純さが出ればいいなと思っています。正直、そんなこと普通の人が言うか?みたいな台詞もかなり多いんです。でもそれが逆に大塚らしくていいのかなと思って。
御曹司ならではの発言、とても楽しんで見ています。
 そもそもオファーを頂いたとき、何で僕が御曹司の役なのだろう? というのは思いました(笑)。なので、そういう変な台詞も大真面目で言ったほうが視聴者の方も楽しんで頂けるのかなと思っています。最初はただの格好つけの御曹司が葉子に関わるにつれ出てくる、どこか滑稽な部分も伝わればおもしろいと思っています。
大河内葉子という女性像について感じられることは?
 大塚と違い葉子の魅力は到底わからずで、どう考えても僕には(付き合うのは)無理ですよ(苦笑)。僕自身、とても普通の人間だと思っているので、そういう魅力を持つ方と関わりたいという願望がないんです。
撮影でのエピソードを教えてください。
 田中さんから「(地元の)九州の焼酎を持ってきます」と言われていて、それをとても楽しみにしているんです。「人にあげるとみんな微妙な反応しか示さないので、飲んでみて大倉さんがどう感想を言うか聞いてみたい」っておっしゃるんですよ。どんな焼酎なんだろう? 気になりますよね。
演じていて印象に残ったシーン、今後、楽しみにしているシーンなどを教えてください。
 なぜ大塚が葉子に惹かれてやまなく、一途な愛情で接しているかということを視聴者の方に違和感なく見てもらえていたらいいなと思いながら演じています。なかなか難しいとは思いますが…(笑)。ただ、他のシーンとは違い、大塚とのシーンは葉子の可愛げがふと見える瞬間もあったりするので、そこも楽しみにして頂けたらと思っています。
自分のこういうところが悪魔チックだと思えるところはありますか?
 カレーは悪魔的に好きで、僕は全食カレーでも大丈夫です。特に南インドカレーが好きで、スパイスの魔力に取り付かれて長いですね。カレーは中毒性が強いから、どこかで悪魔の食べ物だと思っているところもあります。
視聴者へのメッセージをお願いします。
 葉子が悪魔的になればなるほど、その対比としての大塚という立ち位置がはっきりとしてくると思うので、そこを見て頂けるのであればとても嬉しいです。

バックナンバー