education
教育研修制度
education
教育研修制度
-
新入社員研修
入社後約3カ月かけて全部署で研修を実施。就職活動では知り得なかった仕事にも触れ、研修後に改めて希望部署を確認する面談を行います。同期と共に過ごす時間は絆を深め、配属前に涙する場面も。さらに、各部署の先輩に顔を覚えてもらえるため、配属後の他部署との連携もスムーズに進められます。
-
1,2年目研修
社有保養施設に宿泊し、創造力とチームワークを高めるグループワークを行っています。地域活性や社会課題の解決をテーマに、ビジネスモデル構築力を養います。外部講師からのフィードバックを通じて視野を広げ、実践的なスキルを磨く貴重な機会となります。
-
内定者研修
入社までの期間、東海テレビをより深く知ってもらうために、番組収録や主催イベント見学、年の近い先輩たちとの食事交流などを実施しています。研修や楽しい企画を通じて、入社前から士気を高め、仲間意識を育むことができます。
-
FNS研修
FNS系列の社員が集まり、テレビ業界、FNS系列、自社の在り方を考える研修です。局や部署の垣根を越えた対話を通じて、情報共有を深め、業務課題の解決につなげます。異なる視点を学び、ネットワークを広げることで、より良い番組制作や業務改善に役立てています。
-
キャリア研修
様々な年代を対象に、これまでの経験を振り返り、今後のキャリアを考える研修です。中長期的な視点を持ってキャリアデザインを行い、新たなチャレンジに向けた次なる具体的な行動を喚起します。自分の強みや課題を見つめ直し、成長の機会を得ることで、より充実したキャリアを築くことを目的としています。
-
管理職研修
管理職を対象に、会社の将来を見据え、人材育成や部下のキャリア形成支援の考え方を学ぶ研修を実施。さらに、研修後には外部講師との個人面談を実施し、それぞれの課題に応じた具体的なアドバイスを受けることで、実践的なマネジメント力を高めます。
-
ライフプランセミナー
主に50代以上を対象に、退職後のライフプランを考えるセミナーを開催しています。退職金制度や社会保険、公的年金の仕組みや手続きについて理解を深め、定年後の家計プランをしっかり考え、安定した生活設計をサポートします。将来の不安を解消し、安心して退職後を迎えるための準備ができます。
-
各界著名人の講演会
多数の人気番組を手掛けた放送作家や、アミューズメントパークの再建を果たした社長など、各業界で活躍するビジネスリーダーを招き、社内向け講演会を実施。社内課題の解決やリスキリングに役立てています。スタジオ観覧ができない場合でも、社用パソコンで動画配信され、後日視聴が可能です。
benefit
福利厚生
benefit
福利厚生
-
キャリア相談
上期・下期で所属長と目標設定の面談を行い、人事部ともキャリア面談を実施。さらに、会社全体に関する意見を人事部長へ直接送れる自己申告書制度があります。
-
社有保養施設
岐阜県下呂市と長野県木曽駒に保有施設があり、温泉やスキーなどのレジャーに便利です。四季折々の自然に囲まれ、リフレッシュできると大好評です。
-
健康管理
社内診療所に産業医が常駐し、健康管理を徹底サポート。メンタルヘルス相談室も設置されカウンセラーに気軽に相談できます。年1回の人間ドックは扶養配偶者も対象。ストレスチェックやコンディションチェックも定期的に実施しています。
-
子育て支援
育児休業や時短勤務のほか、認可外保育園との連携契約やベビーシッター補助も実施。子の看護等休暇や家族手当、結婚・出産祝い金、配偶者出産休暇など、子育てを支える制度が充実しています。
-
住宅補助
住宅調整手当を支給し、自宅から通勤が難しい場合は社宅を貸与。支局勤務者にも社宅を用意し、安心して働ける住環境をサポートします。
-
レジャー各種
レジャーや自己啓発、育児・介護など多彩な用途に利用できる会員制割引サービスを導入。幅広いシーンで活用でき、充実した福利厚生を提供しています。
-
社内表彰
10年・20年・30年の節目に勤続表彰があり、記念品の贈呈や特別休暇を付与。また制作したコンテンツが受賞した際は、年始会などで表彰されます。
-
社員食堂
ワンコイン以内で温かくボリューム満点の食事が楽しめます。日替わりメニューが豊富で、定食の他にもおかずの小鉢を追加したり、白米を雑穀米に変更できたりと、健康的な食事をサポートしています。
-
社内コンビニ
お弁当やパン、お菓子、飲料、雑貨などを手軽に購入できる社内無人コンビニを設置。忙しい時でも欲しいものがすぐ手に入り、便利に利用できます。
こども職場参観企画
キッズデー
社員のお子さんを対象に、職場見学を通じて勤労観や職業観を育む「キッズデー」を実施。普段見ることのないお父さん・お母さんの仕事を知ることで、家族の会話が広がるきっかけに。社員同士の交流も深まり、職場全体が温かな雰囲気に包まれます。