自らの選択を正解に
するのは自分次第
幼少期から高校まで、私はサッカーにすべてを捧げた生活を送っていました。プロサッカー選手を目指し、練習に没頭するあまり勉強がおろそかになり、高校生活はやがて進退きわまる状況に。一念発起して基礎から学び直し、大学に進学した経緯があります。「人生には無数の選択肢がある」、私自身が悩んだ経験からそう実感し、多様な価値観や選択肢の幅広さを伝える仕事がしたいとメディア業界を志望するようになりました。
これまで報道部でのコンテンツ制作、営業部と営業戦略部で収益化業務などに携わり、現在は経営戦略部で、新規事業創出およびスタートアップ企業との協業を担当しています。キャリアの大きな転機は、報道部から営業部への異動を自ら志願したこと。「テレビ局の収益の源泉を知ることで、より実践的な視点を持ちたい」と考え、営業の最前線で市場のリアルなニーズを学びました。この経験が、新規事業開発において「作ること」と「売ること」の両面を考える基盤になっています。
既存の枠を超え、新しい価値を創りたい
東海テレビが手がける、“事業会社の新規事業創出”に特化した動画ビジネス講座「Edge」。その運営が私の担当業務の一つ。ほかにも、東海地方のスタートアップ企業を紹介するバラエティ番組「START UP!!」の制作と、全社員参加型の「ビジネスプランコンテスト」の運営に携わっています。私のデスクがあるのは社内だけではなく、名古屋市内にあるスタートアップ支援施設「STATION Ai」の中にも。そこを起点に、起業家や事業会社と日常的に接点を持ちながら、新しいビジネスの可能性を探っています。
そのために最も大切にしていることは「オープンマインド」。スタートアップの革新的な技術や、未完成なアイデアに対しても否定することなく、ともに改善に努め、事業として成立させることを意識しています。テレビ局の信頼と認知度を活かしながら、既存の枠に縛られることなく、独自のビジネスを創る醍醐味。新しいものに対して常にワクワクする気持ちを持つことが、その原動力になっています。
1DAY
schedule
1日のスケジュール
- 10:00
- 「START UP!!」定例WEB会議
- 11:00
- 「Edge」スタッフとWEB会議
- 13:30
- デスクワーク
- 14:00
- 「Edge」クライアントに提案
- 15:00
- 「ビジネスプランコンテスト」外部スタッフとの運営会議
- 17:30
- スタートアップ企業とWEB面談


TOPICS
あなたにとってテレビ局とは
番組制作だけではなく、「情報発信×ビジネス創出のプラットフォーム」へと進化する存在。そのためには、テレビ局の枠を超えて外の世界とつながることが大事です。多くの起業家やビジネスパーソン、学生と話すなかで、彼らにとってテレビ局は「遠い存在」なんだな、と痛感しています。これからは直接外部のコミュニティに飛び込んで、想いやビジョンを発信していかなければ。テレビ局には、「考える・行動する・失敗する・それでも挑戦し続ける」この繰り返しで、新しい価値の創出に挑戦できる人材が必要です!
Other
interview