
3月13日からマスク着用のルールが緩和され、原則「個人の判断」に委ねられることになりますが、迷うこともあるかと思います。政府は次のような指針も示します。
引き続きマスク着用を呼びかけるケース。1つは満員電車やバスなどです。不特定多数の人が狭い空間に密集するため推奨します。
重症化リスクの高い人がいる医療機関や高齢者施設を利用・訪問する場合や、本人に発熱など症状がある場合も引き続き着用を推奨します。
高齢者などリスクの高い人ご自身が人混みなどに出かける際はマスク着用が効果的としています。
電車やバスでも、新幹線や高速バスなど全員が着席可能な場合はマスクを外すことを容認。学校生活でもマスクなしを選択できるということです。
【動画で見る】同じ列車でも満員電車と新幹線で違いが…「個人の判断」となるマスク着用 政府が合わせて示す“指針”の中身