岐阜県土岐市の釣り堀で2022年8月2日、電気配線を切断され、魚が約3000匹死にました。釣り堀のその後と、店長の思いを取材しました。

■「従業員殺された」 死んだ魚を前に店長が号泣し訴え

山田店長:
「大事にね、5年間育ててきたやつだから、何にも言えないよ。どうしたらいいんだろうとしか言えない」

死んだ魚を前に涙を流す、土岐市のつりぼり本舗・山田和位(かずのり)店長。

【動画で見る】“魚3千匹大量死”の釣り堀のその後

8月2日朝、生け簀にいた鯉など約3000匹が死んでいました。

裏口から何者かが侵入し、その際、防犯カメラを止めるためか、電気メーターの配線が切られ、生け簀の設備が停止。酸素が供給できず大量死につながりました。

山田店長:
「僕としては(魚は)従業員だから、従業員を殺されたのよ。鯉と比べたらそんなもの(HDなど)はどうでもいいんですよ。これを殺された方がやっぱり悔しいから、これはやっちゃいかんと思うんだよね、本当に…」

被害額は、およそ600万円になるといいます。

 山田店長はもともと魚が大好きで、子供たちにも魚を触ってほしいという思いから釣り堀を始めたといいます。

今年は行動制限のない夏休みで、ようやくお客さんを迎えられるというところでの被害。

警察は窃盗事件として捜査していますが、今のところ犯人逮捕にはつながっていません。

■余りの反響の大きさに戸惑いも…「今は自力で営業再開目指す」

 つりぼり本舗のその後と、店長の思いを取材しました。被害から1週間あまり、11日に再び「つりぼり本舗」を訪ねました。

山田店長:
「明日(12日)高圧洗浄をかけて床を掃除するので、そのための移動作業です」

山田店長は、営業再開に向けて動き出していました。犯人に切られた電気メーターの配線も、すでに復旧済みです。

山田店長:
「常連さん(がやってくれた)。ウチはありがたいことに(客に)いろんな業種の方がいるんで、その道のプロの方々が」

実は、常連客たちが電線の復旧から床の高圧洗浄にいたるまで、ボランティアで手掛けたといいます。

 再開に向けて準備が進みますが、肝心の魚は…。

山田店長:
「(生き残ったのは)30ちょっとですね。もうちょっといるのかなぁ」

魚は約3000匹が死に、残ったのは30匹あまり。

山田店長:
「一番はね『えら病』になりやすい。ほらこの子、動きがおかしいでしょ。傷ついているというか、ちょっと色もおかしいでしょ、他の子と比べたら」

ほかの魚よりも弱っていて、うまく泳げていない1匹の鯉。山田さんによると、大量の魚が死んだ水槽で腐敗した水に浸かったことで、エラから細菌が入ってしまったそうです。

こうした影響で、生き残った魚たちも毎日数匹ずつ死んでいるといいます。

“魚を殺さない”をモットーに、釣れた魚は「持ち帰り不可」としてきた山田店長。死んでいった魚たちは「商品」とはみなされず、今回、保険は下りていません。

山田店長:
「従業員とも言いましたし、やっぱり家族でもあり戦友でもあるから。とにかく犯人にはここに来て、じわじわと死んでいく彼らのことを思いながら謝ってもらいたいですよね。僕じゃないんですよ、謝るのは僕じゃなくて鯉なんで」

 苦しい中でも前を向いて進む山田店長を励ましているのは、常連客だけではありません。

山田店長:
「こうやってご支援があったのが、これが現金書留がこうやって3枚と、今日店に直接来ていただいた(支援金)」

店に届いた現金書留は、11日の午前中だけで3通。送り主は、岩手・長野・神戸。

山田店長:
「南は沖縄の方からも書留でいただきました」

被害が報道されたことで、支援金や激励の手紙などがこれまでに50通ほど届いているといいます。

山田店長:
「店を再開するのがお礼と感謝の気持ちだなと思って。やっぱり店しかない!やるしかないな!って」

「つりぼり本舗」では新しい魚を仕入れて、9月中の営業再開を目指しています。

 山田店長のもとには50通を超える手紙が届いているそうですが、読むと泣いてしまうのでまだ読めていないのだそうです。

また山田店長は、全国から寄せられる支援金や手紙に「大変ありがたいです」と感謝していますが、余りの反響の大きさに戸惑いもあり、「静かに見守ってもらえれば…」とも話していました。

今はまず、自力で9月中に営業再開できるよう準備を進めて、それでもうまくいかなかった場合は、落ち着いたタイミングでクラウドファンディングなどを立ち上げることも考えていきたいということです。