2023年11月、三重県桑名市の温泉施設で、女湯に侵入したとして男が逮捕されました。男は「心は女なのに、なぜいけないのか」と話したということです。性別と施設の利用について調べました。

■厚生労働省は「身体的特徴で判断」と通知

 桑名市の温泉施設で2023年11月17日、客が女湯で体を洗っていた男を発見し、従業員に伝えて通報し、無職の43歳の男が建造物侵入の現行犯で逮捕されました。

調べに対し男は「心は女なのに、なぜ入ったらいけないのか全く理解できません」と話していたということです。

警察によりますと、この施設では受付で客に更衣室のロッカーのカギを渡す形式で、従業員の女性は「女性の格好をしていた」ため「女性」と判断し、女湯のカギを渡しました。

【動画で見る】43歳男「心は女なのに…」温泉施設で女湯に侵入し現行犯逮捕 性別を巡る公衆浴場のルールと多様性への課題

公衆浴場を管轄している厚生労働省では、生活衛生局の担当者によると「おおむね7歳以上の男女を混浴させない」と定めた指針があり、男女の区別については2023年6月、「身体的特徴で判断するもの」とする通知を出しています。

つまり「心や戸籍は関係なく」男性器があるなど、外見が男性の場合は男湯、外見が女性の場合は女湯に入るのが公衆浴場のルールで、ルールを破れば建造物侵入など罪に問われるということです。

事件が起きた温泉施設では、この通知にのっとった対応だったということになります。

この事件では受付で「服装などから女性と判断」し、女性用のロッカーキーを渡したということですが、愛知県温泉協会は「差別になってしまう懸念から、実際に男性ですか、女性ですかという確認は難しい」と話しています。

また、全国1200の温泉施設などが登録している日本温泉協会は「今回のような事例は今まで報告されていないが、対応ができるよう全国でガイドラインを設けるべき」としています。

今回の事件が起きた温泉施設でも、受付は口頭での確認は行っていなかったということです。

■個別施設や自治体が中心となり対応するところも
 身体の性と心の性が一致していない「トランスジェンダー」も施設を利用しにくいということで、対応しているところもあります。

石川県能美(のみ)市の温泉旅館「まつさき」は、ホームページに「トランスジェンダーのお客さまへ」として「トランスジェンダーの方で大浴場などのご利用に抵抗がある方は、貸切露天風呂がございますのでご利用ください」と、貸切露天風呂を案内しています(1組50分で3300円)。

2022年からホームページに掲載しているということです。利用客に確認はしていないため、実際の利用者数は把握していないということですが、客も安心して利用、店側も質問しないで済みます。

自治体を中心とした取り組みもあります。

温泉の名所、大分県別府市では市の観光課やトランスジェンダーの当事者など、約10の団体が集まり、誰でも利用しやすい方法などを話し合っています。

2023年11月時点に取材した当時は案の段階として、入浴着をつくる、水着で入浴できる施設を作る、貸切風呂の情報の周知などがあがり、具体化を検討しているということでした。

■ジェンダー問題は温泉施設以外にも…ジェンダー先進国のイギリスは
 温泉施設ではこうした対策がされていますが、公衆浴場のほかにも起こっているといいます。

女性問題やトランスジェンダー問題に詳しい滝本太郎弁護士は、女湯が特に注目されているが、不特定多数のための女子トイレ、更衣室やプール、休憩室、シェルターや病室でも女性スペース全般に課題があると指摘しています。

海外では「女性を守る動き」が少しずつ出てきているといいます。

滝本弁護士によると、イギリスではなくなっていた高校の女子トイレを、改めて作るという動きになっているということです。

イギリスはジェンダー問題が進んでいるとされていて、2010年ごろから徐々にトイレの男女共用化が進みました。

しかし2023年7月、政府は「新しく建設する公的な建物は男女別のトイレを設けることを義務付ける」と発表しました。

「女性が安心できることはきわめて重要」「ジェンダートイレが増えることで不利益を被る女性がいること」が理由だということです。

男女共用のトイレは、誰でも使える日本の多目的トイレのような個室タイプから、手洗い場や待つ場所が、男女共有のスペースになっているものなどがあります。

従来女性のみだった閉鎖的なエリアにまで男性が入ってくることへの心配や、男女兼用ですべて個室のみになることで、より待ち時間が長くなるといった不満もあり、男女別のトイレを義務付けました。

滝本弁護士は「女性を守るためには、女性スペースに関する法律を日本でもしっかり作らないといけない」と話しています。

2023年11月17日放送