豊田自動織機がディーゼルエンジンの検査で不正を行っていた問題で、国交省は30日、立ち入り検査を実施しました。10車種が出荷停止となるなど影響が広がっていて、販売ディーラーからも落胆の声が上がっています。

 30日朝、国交省の職員たちが、豊田自動織機に立ち入り検査に入りました。エンジンの開発部門がある愛知県碧南市の工場で、関係者への聞き取りや試験データが記載された資料の確認を進めています。

斉藤鉄夫国交相(30日午前10時ごろ):
「ユーザーの信頼を損ない、かつ自動車認証制度の根幹を揺るがす行為であり、極めて遺憾です」

 豊田自動織機が、自動車用ディーゼルエンジンの認証試験で不正をしていた問題では、トヨタから開発の委託を受けたディーゼルエンジンの試験を行う際、燃料の噴射量を調整して「見栄えのよいデータ」に見せていたといいます。

特別調査委員会の井上宏委員長(29日):
「開発スケジュールのプレッシャーのもとで不正行為に走った実際の担当者、あるいはこれを承認した管理職のコンプライアンス意識の欠如を指摘しないわけにはいきません」

 報告書を取りまとめた特別調査委員会は、「開発スケジュールのプレッシャーがあった」と指摘しました。

【動画で見る】「絶対やってはいけない事を…」豊田自動織機の不正問題でトヨタ・豊田会長が陳謝「グループの変革リードする」

 これに対して30日、トヨタグループのトップ・豊田章男会長は…。

豊田章男会長(30日午後1時半過ぎ):
「お客さまをはじめ、ステークホルダーの皆さまにご迷惑・ご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます」

 豊田自動織機は約100年前の大正15年に設立。その後、自動車部門が独立し、現在のトヨタ自動車が生まれました。

 トヨタは世界トップの自動車メーカーです。30日に発表された2023年の世界販売台数は、グループ全体で約1123万台と過去最高を更新し、4年連続で世界一となりました。

 しかし、2023年末に子会社の「ダイハツ工業」で、安全性能に関する認証試験の不正が公表されるなど、トヨタグループによる不正が相次いでいます。

豊田章男会長:
「自動車産業が発展し、グループ各社が成功体験を重ねていく中で、大切にすべき価値観や、物事の優先順位を見失う状況が発生してまいりました」

 かつてトヨタ本体も、2008年のリーマンショックや、アメリカで起きた急発進事故をきっかけとした1000万台に及ぶ大規模なリコールを乗り越えてきました。

豊田章男会長:
「もっといい車を作る、それよりも台数や収益を優先し、規模の拡大に邁進した結果、リーマンショックにより創業以来初めての赤字に転落。(世界規模の)リコール問題により、最も大切なお客さまの信頼を失うことにもなりました。トヨタは一度つぶれた会社だと思っております。今グループ各社にも、当時のトヨタと同じことが起きている」

 豊田会長は危機感を露わにしました。今回の不正を受けて、トヨタ自動車は「ハイエース」など10車種を出荷停止にしています。

 この影響で、豊田市にあるトヨタ車体の吉原工場と、岐阜車体工業の各務原市にある工場がすべての生産ラインを停止するなど、4つの工場の6つの生産ラインで、2月1日まで生産停止が決まっています。

 中でも人気なのが、納車まで数年待ちともいわれる「ランドクルーザー」です。中古車市場でも人気があり、ガソリン車・ディーゼル車ともに新車より高い価格で販売されることも多いといいます。

ディアーナオートモーティブの担当者:
「(ディーラーでは納車に)今は1年以上待ちですね。ディーゼル(の生産)が止まるということになりますと、さらに延びるのではないかなと。乗り心地も非常に静かで、とても4WDとは思えない静かさ」

 ランドクルーザーは日本国内だけでなく中東などでも人気で、海外からも問い合わせがあるといいます。

ディアーナオートモーティブの担当者:
「僕らとしては残念なことだと思います。人気車種のディーゼル車がなくなるということに対しては、販売や仕入れにも関わってくるので。ガソリン車にお客さまのニーズがシフトしてくると思う」

「世界のトヨタ」の信頼を揺るがす今回の問題。国交省は企業のガバナンスの問題も含めて調査し、大量生産に必要な型式指定の取り消しなど行政処分を検討します。

豊田章男会長:
「認証(試験)で不正をしたわけですから。販売してはいけない商品をお客さまに届けたということが起こったことだと思います。絶対にやってはいけないことをやってしまった。原点は多くの人を幸せにするために、もっといいものを作ること。私自身が責任者としてグループの変革をリードしてまいりますので、皆さまのご支援をお願いいたします」