
寒い日が続き、温かい飲み物が恋しい季節となりました。職場や学校などに、温かいままお茶やコーヒーを持っていくときの強い味方が「魔法びん」。
その魔法びんの正しいお手入れ方法について、世界的にも有名な魔法びんブランド「サーモス」に聞きました。

まずは、魔法びんの使用やお手入れにおいてやってはいけないことです。
・食器洗い乾燥機を使わない
食洗機は洗浄や乾燥の際に高温になり、変形の原因になります。そのため、ほとんどの魔法びんが対応していません。
・塩分の多いものを入れない
塩分はステンレス鋼がサビる原因になります。スープジャーのように、口元が広く底まで手が届き、洗えるものであれば、入れても問題ありません。使用後はできるだけ早く洗いましょう。
・洗浄時に、金属たわし・クレンザー・塩素系漂白剤を使用しない
使用すると、傷・サビや保温不良の原因になります。
紫外線には注意必要でも…適度に浴びる『太陽光』と健やかな生活 “幸せホルモン”や生活リズム整う利点も

魔法びんの正しいお手入れは、次のようにします。
まず、全ての部品を取り外します。
次に、やわらかいスポンジを使い、食器用中性洗剤でボトルの中までしっかり洗います。この際、ボトル内のしつこい汚れには酸素系漂白剤を使ってつけ置きしても大丈夫です。
最後に、上下逆さまにして立てた状態で乾燥させます。水気はサビの原因になるので、しっかり乾かしましょう。
ちなみに、隙間をカバーしているパッキンは消耗品で、交換時期の目安は1年となっています。
出典・画像提供:サーモス株式会社