三重県伊勢市の神社では、2月の節分に向けて福桝作りが行われています。

 伊勢の観光名所で夫婦岩で知られる二見興玉神社では、12月から福桝に今年の干支・丑の印をおして福豆と厄除けの神札を詰めて梱包する作業が続けられています。

 福桝は17センチ四方の木製の一升桝で、側面に夫婦岩や打ち出の小槌、底にはお多福の絵が描かれています。

 福桝は1月末頃までに1500個が用意され、境内で氏子や参拝者に1個5000円で授与されます。