三重県尾鷲市の小学校で、児童が「着衣水泳」を体験し、水難事故の怖さと対処法を学びました。

 三重県の尾鷲市立宮之上小学校では、子供たちが服を着たままプールに入り、海上保安庁の保安官から、仰向けに浮かんで救助を待つ「背浮き」の方法などを教わりました。

男子児童:
「重かった」

女子児童:
「水着の時より動きにくかった」

 また子供たちは、救命胴衣をつけて水に入ることも体験し、水辺で遊ぶ時には事前の備えが大切であることも学んでいました。

【動画で見る】児童「水着の時より動きにくかった」小学校で“着衣水泳”の体験授業 海保の職員が救助を待つ浮き方教える