
岐阜県各務原市(かかみがはらし)の手力雄(てぢからお)神社は、戦国時代に織田信長が戦勝祈願をしたと伝わっていて、今もスポーツ選手などから崇敬されています。

手力雄神社は織田信長が戦の前に必勝を祈願し、見事願いが叶ったことから、勝運・開運の神社として知られています。
禰宜の浅野将伯さん:
「ちょうどここから岐阜城が見える場所でございますので、岐阜城を攻略したいということで戦勝祈願をしたところ、その後すぐ実は岐阜城を攻略されまして」
【動画で見る】地元の人に聞いた岐阜県各務原市の"テッパン3選"「新境川の桜並木」「聖蘭光の焼きそばドック」「BOOST SKATEPARK」

境内には信長ゆかりの「弓掛桜」「的場桜」が残り、今も試合前のスポーツ選手などが多く参拝に訪れます。

各務原市の隣の岐阜市にも、全く同じ名前の「手力雄神社」がありますが、同じ神様を祭っているため神社の名前も同じになったといいます。

浅野さん:
「地域の人は結構ですね、多力雄の雄という字があるので、どっちが雄でどっちが雌なんだっていう、そんなことも聞かれる方いらっしゃるんです」
2023年4月4日放送