2023年、“本音と建前”を表現する京都の「いけず文化」を描いて土産商品にした両面ステッカーが話題になりました。東海3県の県民の“本音と建前”について調べると、それぞれに特徴があることがわかりました。

■話題になった京都の「いけず文化ステッカー」…実際にはどう見分けたらいいのか

 意地の悪いさまを表す「いけず」は、「言いづらいことを遠まわしに伝える」表現で、ステッカーでは、日常の“あるある”なシーンを舞台に、本音と建前が表現されています。

【動画で見る】本音と建前を絶妙に表現…“いけず文化”の京都人と名古屋人に「気質が似ている説」言葉の中に自虐と誇り高さ

郵便物をテーマにしたステッカーでは、不要なチラシを入れないでほしいことを伝える時、ステッカーのオモテ面の「建前」は「小っちゃい郵便受けしかおへんですんまへん。おおきに、はばかりさん。」と書かれています。

はばかりさんは「ごくろうさま」の意味で、優しくねぎらっているようですが、裏面の「本音」は「しょーもないチラシいれんな。迷惑やねん。」

食べるときにクチャクチャ音を立てて食べないでほしいことを伝える時は、 表面の「建前」は「知っといやすか?蕎麦はズルズル美味しそうに食べてもよろしおすねん。」

しかし裏面の「本音」は「クチャクチャクチャクチャうるさいねん」と書かれています。

ステッカーを作成した「ない株式会社」の担当者に作った理由を聞くと「いけず文化は“観光資源”になると思ったから」 と独特の文化に目を付け、きっかけは「トイレによくある張り紙の『きれいに使っていただいてありがとうございます』がヒントになり、きれいに使う前提で勝手に話を進めるこの言い回しはいけずだな」と思ったということです。

京都の人の本音と建前の見分け方については「会話中にいきなり褒められる、文脈と違う言葉が入ってきたら、もしかするといけずかもしれません」と話しています。

■京都と似た気質?「よその人は乗ってはいけない」名古屋人の自虐話

 東海3県の“本音と建前”についても調べてみました。名古屋の人の“本音と建前”では実は、京都人と名古屋人の気質が似ている、という説があります。

著書をはじめ、メディア出演多数の“名古屋通”で、名古屋文化研究家の川合登志和(かわい としかず)さんに話を聞きました。

名古屋文化研究家の川合登志和さん:
「名古屋も表と裏、本音と建前というのは結構ある地域だと思います。一言で言えば自虐文化ですよね。昭和の頃は大いなる田舎と言われたり、『ひょっとしてちょっと馬鹿にされているのかな』という警戒心が常にあると思うんですよ。その反動で『名古屋の観光、良い所いっぱいあるよ』と言いたいんだけど、いざ他所の人が来たときに『思ったより大したことなかったよ』と言われたくないという。だからあらかじめハードルを下げて下げて下げて」

名古屋は自虐を建前とし、京都はよく見せて実は違う「いけず文化」。相容れないように思える2つの共通点があるといいます。

川合さん:
「本音を言わないっていう点では一緒なんじゃないかなと思いますね。言葉を真に受けてはいけないと思います」

「真に受けてはいけない」というのは「あくまでも自虐であって他虐は許せない」と説明しています。

“自虐”の建前と“誇り高い”本音。本当なのか、名古屋の街で確かめてみました。

Q.名古屋は観光するとことありますか
名古屋市民の女性:
「観光地…名古屋城、名古屋港水族館、東山動物園、徳川美術館 いろいろあると思う。(ただ)ここがっていうのがないのかも」

明るく話す女性ですが、やや自虐的でした。ここで話に乗って「他の地域より少なくないですか」と聞いてみました。

名古屋市民の女性:
「ねぇ……」

言葉に詰まり、心なしかひきつった表情に。この女性にインタビューの意図を伝えて話を聞きました。

名古屋市民の女性:
「名古屋って見に行くとこないよねっていうところは、プライドがゆるせなかった(笑)」

別の人にも聞いてみました。帽子に「NAGOYA」の文字が書かれた生粋の名古屋人だという男性です。

Q.名古屋は観光するとことありますか
「観光する所?名古屋城とか。見る所は一杯あると言えばあるけど…」

歯切れが悪い様子。自虐気味ですが…。

Q.他の県より少ないと言われませんか?
「そんなことないでしょ」

即座に否定です。

川合さん:
「名古屋の人の自虐に、よその人は乗っちゃいけないんですよ。そこが京都と同じ難しさですよね。奥ゆかしいという点では 京都と一緒かもしれないですね」

“自虐”が建前という名古屋人ですが、県民性に詳しい京都芸術大学の客員教授、木原誠太郎さんによると、名古屋人を含めて「愛知県民は“認めてもらいたい”意識が強く、派手好きな面もある」といいます。

■“愛知より派手好き説”…岐阜県民の本音と建前は

 ただ、岐阜県民は愛知県民以上に派手好きだといいます。

京都芸術大学の木原誠太郎客員教授:
「名古屋の方よりも岐阜の方のほうが、ブランドものが好きだったりとか」

木原さんは、岐阜県民の派手好きの理由について、こう説明します。

木原さん:
「岐阜県は厳しさがすごい、こだわりがすごい県民性があるんですけど、対して自己肯定感がちょっと低い。(背景には) 愛知の自動車産業みたいな大きい産業がなくて『これがやりたいのにこれができない』っていうちょっとストレスを抱えている状態。そのストレス発散方法でブランド物を買っていると」

木原さんの調査によると「人からどう思われているか」を 全国で最も気にするのが岐阜県民だといいます。

岐阜の街で、聞いてみました。

岐阜県民の男性:
「周りの目を気にしている人多いです」

岐阜県民の女性:
「他の県に行くときは、(人の)目が気になりますね」

そして、土地柄から自己肯定感が低く、そのジレンマによるストレスが、ブランド物など高価なものへの欲につながっているといいます。

岐阜県民の女性:
「(財布は)プラダです」
Q.指輪すごく素敵ですね
「でもこれ、もらったやつよ。18万円くらい」

別の岐阜県民の女性:
「私はプラダとヴィトンが好きなので、ヴィトンのバッグとプラダのバッグとお財布」

ただ街を歩く人を見ると、派手さはあまり感じません。木原さんはそこにも理由があるといいます。

木原さん:
「夢だったりとか野心だったりとか、そういうのを掲げている方が実は多い」

岐阜県民は“建前は控えめで、ここぞという時に飾る”一面があると説明しています。

岐阜県民の女性:
「都会の人とかは、岐阜はすごい田舎なのかなと思っていると思うので、都会(に行くとき)はオシャレは大事ですね」

木原さん:
「岐阜ってどちらかというと野心家の県と我々は分析していまして、織田信長の気質だと思うんですけど」

■三重県は“プチ沖縄”
 そして三重県民の“本音と建前”について、木原さんは「表裏がない」と話します。

海沿いの県という土地柄、穏やかで明るく、人と話すことが好きな人が多いということです。木原さんは“プチ沖縄”と例えています。

2023年11月24日放送