
江戸時代に治安維持を担っていた町奉行の十手や触書などを集めた展示会が、愛知県岡崎市で開かれています。
会場には、江戸時代の町奉行が使用した十手や捕縄などのほか、庶民に対し法令などを公布した触書など175点が展示されています。
放火や強盗などの凶悪犯罪を取り締まる際に使われた十手は、武骨で大振りな造りとなっています。
また、岡崎市の若宮八幡宮に所蔵されている触書は、1837年に起きた大塩平八郎の乱で指名手配された人の人相が記されています。
この展示会は11月14日まで開かれています。
東海の最新ニュース
【独自】応募していないアジア大会ボランティアに『勝手に登録』警察に被害相談の男性に“市議”から謝罪
2025/05/24 18:08配信
FC岐阜による「こどもサッカー教室」小学生約30人がコーチ指導のもとシュートやドリブルに挑戦
2025/05/24 17:29配信
国内有数の渡り鳥中継地…藤前干潟でゴミを拾いながら環境保全考える「クリーン大作戦」約900人が参加
2025/05/24 17:24配信
ミャンマーの特殊詐欺拠点で“かけ子”か 保護されていた男子高校生を詐欺容疑で逮捕 任意で聴取も所在不明に
2025/05/24 17:16配信
入鹿池に自衛隊機が墜落し臨時休業…『博物館明治村』が営業再開 捜索等の活動拠点となり5/15から休業続く
2025/05/24 12:12配信
濃尾大橋の渋滞解消に期待…『新濃尾大橋』が完成 愛知県一宮市と岐阜県羽島市結ぶ約760m 24日午後3時に開通
2025/05/24 12:11配信
レンタカー乗り捨て逃走か…無免許で車を運転しバイクの男性をひき逃げした疑い ペルー国籍の23歳女を逮捕
2025/05/24 06:00配信