まん延防止措置期間が終わり、飲食店の時短要請も解除されて迎えた3月22日の夜、愛知県と岐阜県の繁華街を取材しました。

 3回目の接種が進む中、22日に迎えたまん延防止解除後初めての夜。名古屋の錦三丁目通称「錦三」は…。

(リポート)
「午後9時を回っていますが多くのお店が営業中で、人通りも以前より増えたように感じます」

会社員:
「(これからは)普通に何の気兼ねもなく飲みに行けるかなという感じ」

別の会社員:
「コロナがまだ流行っているので、少し怖い部分もあるんですけど、率直に嬉しい気持ちです」

 錦通り沿いに店を構える焼き鳥店「鳥勢」では、およそ2か月ぶりに午後11時までの営業を再開。腰を据えて一杯、というお客の姿が戻っていました。

鳥勢の女将:
「長かったけどやっとです」

 予約電話の対応に接客と、忙しい日が戻ってきました。

鳥勢の女将:
「『13名で席空いてる?』とか、今日は先ほど8名様のご予約も頂戴しました。本当に普通の営業がしたかったので、今回は期待しております。このまま(コロナの)収束を願っております」

 岐阜市の繁華街・玉宮地区。

(リポート)
「午後8時の岐阜市玉宮地区です。まん延防止が解除され、少し客足は回復したようですが、元のような活気は戻っていません」

 岐阜でもようやく時間を気にせず「外飲み」ができるようになりましたが…。

飲食店を経営する小野さん:
「ちょっと渋いですね。今日から解除ですけど、ちょっといまいち」

 玉宮地区で6軒の飲食店を経営する小野木浩司さん。多くの飲食店が通常営業に戻りましたが、店内には空席が目立ちます。

 中には長すぎた規制が影響してか、休業を続けるお店もありました。年度替わりは書き入れ時ですが、歓送迎会の予約も少ないといいます。

小野さん:
「ここまで休み過ぎるとちょっと厳しい気がします。感染対策も万全にしているので、少人数で普通に来ていただければ大丈夫ですので。お越し下さいと言いたいです」