本格的な梅雨のシーズンを迎えるまで、晴れ間があれば気持ちよくお洗濯をしたいですよね。でも、いざ外に干そうと洗濯機から取り出したら、衣類にボロボロのティッシュの破片がバラバラ…なんてことありませんか。今回はそんな時、どんな風に対処すべきかを解説します。

 アンケート調査を行ったところ、88%の人がティッシュと一緒に洗濯をしてしまったことがあるとの回答がありました。見た途端に、悲惨な気持ちになりますよね。綺麗にするためには、手でパンパン叩いたり、破片を一つずつ、つまんで取ったりと、大変です。

 手作業で取る方法以外にも、様々な方法があるということでまとめました。

あのイヤな臭いどうすれば…洗濯物の『部屋干し臭』抑えるポイントは乾燥スピード 関係する“3条件”とは

 付いてしまったティッシュの量が少ない場合には、粘着ローラーを転がして取りましょう。また、少ない量であれば、玉ねぎなどの野菜ネットや食器用のスポンジを使って衣服の繊維を傷めないように優しくなでると綺麗に取れるそうです。

 一方、ティッシュが衣服に多く付いてしまった場合は、もう一度洗いましょう。簡単なのはバケツで水洗いをすることです。ティッシュが再び付いてしまわないように水を交換しながら洗うことになりますが、その際に排水溝を詰まらせないように、必ず水からティッシュをとり除いてから流すようにして下さい。

 また、あまりにも酷い場合は洗濯機でもう一度洗うという手もあります。その場合、洗剤は使わず、すすぎ1回、脱水1回のコースを選びます。柔軟剤を使うと、乾いてから軽くたたくと落ちやすくなります。

 まずはこのような状況を起こさないことが大事です。洗濯をするときは、ポケットの中身をちゃんと確認しましょう。

 出典:ウェザーニュース