名古屋市千種区の東山新池で2023年11月3日、池の生き物を守ろうと外来種の「園芸スイレン」を抜く作業が行われました。

 胴長、ライフジャケット姿の人が次々と池の中へ。抜いていたのは池にはびこったスイレンです。

【動画で見る】葉が水面覆い池の生き物を圧迫…外来種『園芸スイレン』の除去作業 作業中は溜まったガスでドブのような悪臭

 水の底には、スイレンの太い茎が網のように張り巡らされていて歩きにくく、その茎の下につま先を入れて浮かせ、引き上げるのがコツだといいます。

参加した記者:
「足で持ち上げるのがかなり大変ですね。大きいのありそう…抜けました!」

 スイレンの茎は木の枝のように太く、断面はレンコンのようです。

 かなりの力仕事に加えて、水中には落ち葉や死骸が分解されて発生したガスが溜まっていて、ドブのような悪臭を放ちます。

 そんな中でも、約40人が一斉にスイレンを抜いていきます。

 綺麗な花を咲かせるにもかかわらず、抜くのには理由があります。

なごや千種ライオンズクラブの若山さん:
「在来の水生植物や魚とか貝とか、生き物たちが酸欠の状態になるものですから、絶滅していってしまう」

 この池にいるのは、ヨーロッパなどを原産とする外来種の「園芸スイレン」です。根付くと枯れにくく、葉が水面を覆います。

 すると太陽の光が遮られ、水草が光合成できずに水中の酸素が減少し、その結果、在来種をはじめ、池の生き物が死ぬことになります。

 そのため「特定外来生物」ではありませんが、愛知県の条例で「在来生物を圧迫する存在」に指定されていて、取り除く作業が行われました。

 戦うこと1時間、抜いたスイレンは10mに渡って山のように。

参加した男性:
「根っこが深くて、思ったより大変でした」

参加した女性:
「楽しかったです」

 しかし、それでも抜けたのは全体の2割程度です。

なごや千種ライオンズクラブの若山さん:
「一気に抜いてしまうと、それはそれで生態系に急激な変化を与えてしまう。ちょっとずつ進めていくのがいいのかなと思っています」

 この活動は2022年も行っていて、毎年コツコツとやることが大事だそうで、24年以降も抜いて行く予定だということです。