
2月22日は、「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせから「猫の日」です。2022年ということで、「スーパー猫の日」とも呼ばれたりもしています。
そこで今回は、天気にまつわる猫のことわざをご紹介します。
まずは有名な「猫が顔を洗うと雨」ということわざです。
猫のヒゲは、獲物を狙うためのレーダーの役割があります。しかし、湿気でハリがなくなるとレーダーとして正常に働かなくなってしまうそうです。そこで、雨が降る前の猫は湿気を敏感に感じヒゲのハリを取り戻すために、顔を洗うような仕草をすると言われています。

一方で、天気が晴れることわざもあります。
例えば、「猫が顔を洗う時、耳を越えれば晴れ」「猫がのどを鳴らすと晴れ」などです。どれも科学的な根拠があるものではありません。
掲げる“ふれあい日本一”売りにできず…苦境の水族館が考案『マイワシの水中ショー』輝いた生き物たちの命

なお、天気予報で使われる言葉の中には「猫の目天気」というものがあります。猫の目は明るさにより、大きくなったり細くなったりとコロコロ変わります。そのように変わりやすい天気のことを「猫の目天気」と表現します。
今日は2が6つも揃う、スーパー猫の日です。これを機に、猫にまつわることわざを調べてみるのもいかがでしょうか。
参考:ウェザーニューズ