トピックス

あたりのキッチン!

『あたりのキッチン!』今夜スタート 今宵のおススメは…
ココロもカラダもぽかぽか『鶏みぞれうどん』

今夜11時40分からスタートする、桜田ひより主演、東海テレビ/フジテレビ系全国ネット・土ドラ『あたりのキッチン!』。桜田演じる「極度の人見知りだけど料理の腕はピカイチ」の大学生・辺清美(あたり・きよみ)が、定食屋「阿吽」でのアルバイトをスタート。料理を通じて、ちょっと訳ありな客との交流が芽生え、成長していくハートフル“グルメ”ドラマだ。「阿吽」の店主・中江善次郎に渡部篤郎、その息子・中江清正に窪塚愛流、同じ大学に通う医学生・鈴代桜に工藤美桜と、華やかなキャストが作品を彩る。

ドラマのもうひとつの“主役”ともいえるのが、毎回登場する美味しそうな料理。どこの家庭の食卓にも上る定番のメニューばかりだが、食べる人を気遣う想いが込められ、心に染み入るような逸品に仕上がっている。そんなドラマに登場する料理のポイントを、放送に合わせて毎週紹介! ドラマの料理監修を担当しているのは、東京・恵比寿の名店「賛否両論」の笠原将弘氏。笠原氏ならではのアドバイスも加わった、ここでしか見られないレシピだ。

第1膳 やさしい味わいの「鶏みぞれうどん」、そのポイントは?

第1話で登場するのは、温かいうどんに鶏肉と大根おろしをのせた『鶏みぞれうどん』 。身体も心も温まるやさしい味わいのこの料理は、清美が「阿吽」の店主・中江善次郎と相談しながら、初めてお客さんのことを考えて作った一品だ。

そのポイントとなるのが、こちら。

ポイント①

出汁へのこだわり

清美が選んだのは関西風の出汁。
沸騰直前に昆布を引き上げ、そこに鰹節を入れたら火を止める。鰹節メインの関東風出汁ではなく、昆布と鰹節の合わせ出汁とすることで、薄味ながらしっかりとしたうま味が感じられる関西風の出汁に。

ポイント②

鶏肉は別の鍋で調理

鶏肉を出汁で煮る。その際、別の鍋に半量の出汁を入れて 塩とみりんで味付けし、鶏肉に火を通したら取り出す。さらにアクを取り除きペーパーで漉せば、鶏のうま味を残しつつ脂と臭みの抜けた、すっきりとした出汁が出来上がる。
レシピの詳細は、番組サイト・公式Instagramで!

笠原将弘のもうひと手間!

「関西風の出汁なら、昆布は利尻産を使う人が多いですね。
また出汁のうま味を強調したかったら、敢えて鰹節を入れた後に少し煮出すのもアリだと思います。鰹節に加えて、サバ節を使うとさらにコクが出ます。
仕上げに白ネギでなく九条ネギなど青ネギを使うとより関西風になりますね」

清美が、なぜ関西風出汁を提案したのか、鶏肉をなぜ別の鍋で調理したのかなど、謎解きを楽しめるのも、このドラマの魅力の1つ。この他にも、「豚の生姜焼き」や「ニラレバ炒め」なども登場。

見れば、必ずお腹がすくドラマ、『あたりのキッチン!』。開店は、今夜11時40分。ご来店、お待ちしています!

おすすめトピックス