SPECIAL

高岡早紀
リカには可愛らしい部分もある。残念な女性かもしれません…

第1部の最終話は、衝撃的な幕引きを迎えた。次回はいよいよ第2部がスタートするが、嬉しいニュースが飛び込んできた。第1話の見逃し無料配信視聴数が、「オトナの土ドラ」史上最高値を記録! 視聴者の大きな支持を得た戦慄のサイコスリラー、“純愛モンスター”リカを演じる高岡早紀の演技も回を追うごとにスゴ味を増している。現在も撮影の日々を送っている高岡さんに、改めて『リカ』への思いや、撮影が進んで気づいたリカとの向き合い方、そして第2部の見どころなどを聞く。

リカには可愛らしい部分もある。残念な女性かもしれません…

「リカ」の第1話の見逃し無料配信再生回数(FOD・TVer合計 10/6~12)が歴代「オトナの土ドラ」22作品中、史上最高値を記録した。しかも2位の「絶対正義」との差は僅差ではなく、断トツの1位。第2話・第3話についても、大きく数字を落とすことなく高いレベルで推移しており、勢いは止まらない。特に35歳~49歳の「オトナの女性」に高い支持を得ている。この戦慄のサイコスリラーが受け入れられたのは、恐怖をさらに増幅させた上に、ただの“モンスター”に止まらない純粋なリカの気持ちに気が付けば視聴者が共感してしまうという高岡さんのスゴ味のある演技によるところが大きいのでは。そんな高岡に、改めて今の気持ちを聞いた。

第1部が終了し、改めてリカへの思いを教えていただけますか?
いつもそうですが、実際に撮影に入って演じてみないと分からないことがたくさんあります。相手役の方と絡んで想像だけでは分からない反応や想像できなかった部分があります。実際クランクインの前は台本を読んでもリカの気持ちがいまいち分からなかった部分もありました。でも今はリカの心の部分がくっきり見えてきたんです。
そんな中で、本当にリカは一途な人だと思っています。邪念がないというと少し違うような気もしますが、やっぱり邪念はないんですよね。一途に相手を想うが故に邪魔者を消していくので、傍から見れば邪念のように思えますが、リカ自身は本当に真っ直ぐで、特に大矢先生(小池徹平)が死んでしまうシーン(第4話)を撮っていたときに、彼を本当に心から愛していたんだなって感じたんです。
リカは可愛らしい部分もたくさん持っていると思います。
そうなんです。もったいない、残念な女性かもしれませんね。でもそれがリカの変わりようもない性格なので仕方がないんです。逆に視聴者の方にリカの良い部分も感じ取っていただけているのであれば、『リカ』という作品が怖いだけではなく、人物像として深みのあるものになれたのかなと思います。
女性の視聴者の方は、「私はそこまでじゃないけれども…」と前置きしつつもリカに共感していただける部分はあると思うんです。一方、男性は、怖いとか気持ち悪いとかになってしまうのでしょうか。女性の気持ちを汲み取ることが苦手な男性の方には、リカのことは理解ができないかもしれません。そうなると見た目のエッジや行動で判断をしてしまうので、リカを怖いと思いますよね……。

演じている時は、リカになっていないとできない役

リカを演じる上での個性、気をつけていることはありますか?
気をつけているという言い方にはならないですが、演じている時はリカになっていないとできない役です。第1話で「28歳です」って、リカが言った時の周りの反応が個人的にはとても面白かったです。普通の人は自分がこういう風に言ったら、周りがどう印象を受けるか気をつけて発言をしていると思うんです。でもリカは自分の思いだけを伝える人。だから周りの反応が面白くて笑ってしまいそうだったので、なるべく周りを見ないようにしてリカを貫き通しました。
リカのトレードマークともいえる花柄のワンピース。ちなみに高岡さんは普段、花柄を着る機会はありますか?
リカのような花柄のワンピースは着ませんが、実は嫌いじゃないんです。朝早い撮影の時にはどうしてもスポーティでラフな格好が多くなりますが、花柄のワンピース持ってますよ(笑)。
周りで『リカ』をご覧になった感想など聞いていらっしゃいますか?
娘が第1話をたまたま観たんです。リカが大矢先生のボールペンを取ってしまうシーンを見て、「分かるような気もするけど、なんで取っちゃうの?」って。あと、「28歳だって!」とか(笑)。
高岡さんご自身は、ご覧になっていかがでしたか?
普通に面白かったです。ただ怖いという事ではなく、ちゃんとリカがどうしてこのような行動をするのか心情が出ていたと思います。私もリカを演じるうえで、あえて怖くしているつもりはなく、サイコパスということを自分自身が分かっているわけではないので、その辺がうまく出せていたのではと思います。
撮影現場では、リカ専用のカメラもあるんですよね。
そうなんです。そういった演出をされていることもあり、私は人間ドラマとしてもちゃんと描かれていると思いました。
女性の視聴者にどこか共感していただけたら、リカも救われます。
先ほどのボールペンのお話ですが、学生時代の恋愛でそういう経験はあるような気もしました。ピュアだと思ったんです。
ありますよね。大人になっても好きだった人の匂いを思い出すこととか。街を歩いていて、ふと、あの人の香りがあったとかね(笑)。リカは大人になりきれてない人ですから、女性の視聴者にどこか共感していただけたら、リカも救われるのではと思います。
リカのような恋愛に一途な思い、理解できるところはありますか?
私はそこまで恋愛にのめり込むことがもうないんです。なので、私自身で言うとあまり理解はできませんが、もちろん分からなくはないです。リカはひとりぼっちで友だちもいませんが、誰かに必要とされたいとか、誰かを必要とする気持ちが強い人。ひとりでは生きていけない、誰かいて欲しいという心情はとても分かります。

第2部のリカは少しかわいそうだと思う…

常にどこかで、運命の人を探しているわけですからね。
可愛いですよね。第2部のリカは少しかわいそうと思うところが私はあって、リカは利用されたのではないかと思うんです。たまたまそういう女性に当たった本間さん(大谷亮平)もかわいそうだと思うけど…。ちょっと対応がひどいな…とか(苦笑)。

リカの新しい側面が散りばめられています!

第2部をどのように見ていただきたいか、視聴者の方にメッセージをお願いいたします。
第2部は第1部と全然違うストーリーで、大矢先生を思って3年間引きこもっていたリカが、ついに新しい運命の人を見つけます。リカのまた新しい側面がたくさん散りばめられていて、「あ、こんなことになるのか!」と、さらに楽しめるのではないかと思います。全体的にエンターテインメントの精神に沿って作られていて、実際の話として考えると怖いかもしれませんが、エンタメとして割り切って観ていただけたらとても楽しめるのではないかと思います。
現場でも、いい意味で真剣になりすぎるとあまりにも怖い方向にしかならない。でもエンターテインメントとして、ある意味、みんなで面白がりながらやっています。そのほうがきっといい作品ができると思いますし、現場が楽しいのが、私自身も一番いいのかなと思っています。