背中に当たる部分を持ちあげると、骨組みが出てきてイスとしても使えるリュックに、少し形が変わったハンガーで、穴の部分に洗濯ものを干した別のハンガーを掛けると、日光を満遍なく当てるためにゆっくり回り始めるものも…。
これらのユニークなアイデアグッズを販売するのは、「サンコーレアモノショップ」という通販サイト。“面白くて役に立つモノ”をコンセプトに、コロナ禍でも売上げを伸ばしています。
あたたかいモノが恋しくなるこの季節。このショップには、他にはないユニークな「あったか便利グッズ」がありました。かゆいところに手が届く「あったかグッズセレクト5」を紹介します。
■弁当箱でご飯を炊く…14分でホカホカの炊き立てご飯

まずは電源コードとスイッチが付いている“お弁当箱”。ご飯を温めるのではなく、炊いてしまう「超高速弁当箱炊飯器」(6980円)です。

空のお弁当箱にお米と水を入れ、スイッチを入れて待つこと14分。蓋を開けるとご飯が炊けました。半合ながらわずか14分で炊けます。

炊き立てのホカホカご飯がお弁当で。カワイイ見た目も受けて、年間8万個売れるヒット商品です。
■宅配ピザをアツアツで楽しむ…どんな容器の料理でも温めるプレート型器具

続いては、四角い黒いプレート。熱を発して上に置いた料理や飲み物を温めることができる「フードウォーマープレート ミニ」(6980円)です。

女性:
「ピザが冷めないのは嬉しいです」
別の女性:
「電子レンジで何回も温め直したりするので。ずっとあったかいのは嬉しいです」

宅配ピザをアツアツで楽しみたい、そんなささやかな夢を叶えてくれます。他にも、コンビニのお弁当や晩酌の熱燗などにも便利。IHとは違い、どんな容器でも保温できるのも、うれしいです。
■自宅でゆっくり温泉気分…ポンプで浴槽から汲み上げた温かいお湯が肩へ

3つ目は、白いプラスチックの箱に白いホースが伸びている浴室グッズです。隙間からお湯が出てきました。温浴施設などにありそうな、肩にお湯をかけてくれる「極楽肩湯システム かた~ゆ」(9980円)です。
コロナ禍で外出しづらいこの冬、自宅でほっこり、あったか温泉気分を味わえます。

女性:
「いいですね、リラックスできそうで」
別の女性:
「今から温泉に行くので…。うれしいですね、お風呂でできるのは」

本体を吸盤で浴槽に付け、ポンプでお湯を吸い上げます。面倒な工事もなく手軽に楽しめます。
■まるでテーブルがこたつに…USBにつないで膝がポカポカ「空中ブランケット」

4つ目はブランケットですが、黒いプレートと一緒に使います。使い方は、まずテーブルの裏に黒いプレートを両面テープで固定します。そこに、ブランケットのバンドを取り付けると、テーブルにぶら下げることができました。

まるでテーブルがこたつになったかのような「ヒーター内蔵空中ブランケット」(3980円)です。
女性:
「座ったままのコタツ欲しいんですよ」

ちなみに、これだと足先が寒そうなので、一緒に「USBあったかスリッパ」(3480円)もおすすめです。これも、バッテリーで動くヒーターがついています。
■ありそうでなかったPC作業の冬の必需品…冷え性の人に最適「あったかいマウス」

あったか便利グッズ。最後は、「USBであったかいマウス」(1980円)です。マウスとしての機能はもちろん、スイッチを入れると表面が温かくなり、温度は35度~40度の間で調整できます。手先が冷える女性におすすめです。

女性:
「冷え性なので嬉しいですね。手があたたまる何かがあると嬉しいかもしれない」
別の女性:
「すごい手が冷たい時あるものね、冬になると。触るとあったかい、いいね」

ありそうでなかったユニークな「あったかグッズ」で、この冬、冷えた身体を温めてはいかがでしょうか。