コロナ禍でのテイクアウト需要もあり、唐揚げの専門店が増えています。名古屋発祥で人気の唐揚げ専門店3店をご紹介します。味噌や紅ショウガなど、様々なトッピングを楽しめる唐揚げから、36個入りのメガパックまで、名古屋ならではの唐揚げがありました。

■「うまい、早い、安い」で人気…しゃぶしゃぶの木曽路が展開する唐揚げ専門店

 愛知県で4店舗を展開する、唐揚げ専門店「からしげ」。

 客が「うまい、早い、安い」と口を揃えるのが、4個のジューシーな唐揚げが盛られた「からしげ定食」(638円)。ごはんの大盛も無料で、1番人気です。

男性客:
「うまいし、出てくるのが早いから、パッと昼飯食べるにはもってこいかなと」

別の男性客:
「ボリュームがあって安い」

 唐揚げ専門店の「からしげ」は、しゃぶしゃぶの「木曽路」が3年前から展開しています。コロナ禍で本業が苦戦する中、テイクアウトできる唐揚げは、大きな柱となりつつあるといいます。

■オリジナルの味噌ダレがたっぷり…名古屋ならではの味噌唐揚げ

「からしげ」の持ち帰りメニューは、全部で50種類以上。名古屋らしいメニューが「味噌から(持ち帰り用)」(100グラムあたり259円)です。唐揚げを、オリジナルの味噌ダレにたっぷり漬けました。

男性客:
「おいしかったですよ。味噌って味が濃い感じですけど、結構さっぱり食べられた。名古屋な感じするなあって」

 お弁当も充実しています。唐揚げと温泉たまごを合わせた「からしげ丼」(630円)や、野菜と胸肉でヘルシーな「むねから野菜甘酢あん弁当」(710円)などがあります。

「味噌から弁当」(750円)は、1枚のモモ肉をそのまま唐揚げに。

 ボリューム満点の弁当です。

■「ネック」はプリプリ,「すなずり」はコリコリ…6種類の中から好みの部位を選べる専門店

「日本唐揚協会」が主催する「からあげグランプリ」の「中日本しょうゆダレ部門」で、10年連続金賞を受賞した「がブリチキン。」。10年前、名古屋の金山にオープンし、現在70店舗以上を全国に展開しています。

 一番人気は、「骨なしもも」(385円)。秘伝のしょうゆだれに長時間浸し、味が染みこんだ鶏肉をカラッと揚げることで、衣はサクッと中はふんわりとした食感です。

女性客:
「できたてなのでおいしいです。やわらかくてふわサクというか」

「がブリチキン。」ならではなのが、全部で6種類の中から好みの部位を選べること。例えばプリプリの「ネック(首)」(429円)。

「すなずり(胃)」(429円)はコリコリとした食感です。

 肩の部分の「鶏トロ(肩)」(429円)は、脂がのっていて弾力があります。

 テイクアウトでは単品はもちろん、部位をミックスした「6種MIX(テイクアウト)」(2149円)も注文することもできます。

【この記事の画像集を見る】

■多い日は1日2000個以上…サクッとした醤油風味が人気のテイクアウト専門店

 3店舗目は名古屋市で3店舗を展開する、唐揚げのテイクアウト専門店「丸与商店」です。お昼時はその味を求めて、多くの客がやってきます。

女性客:
「唐揚げが本当においしくて、値段も手ごろなのでよく買いに来ます」

別の女性客:
「からっと揚がっていておいしいので、家族にも大人気です」

 多い日は1日に2000個以上出るのが、醤油風味でサクッとした「定番からあげ」(5個入り380円)です。

「丸与商店」は、大正3年創業。現在の社長の祖父が、岐阜駅前で乾物屋として営業していました。その後途絶えた“丸与”の屋号。復活させたいと考えた社長は、乾物店ではなく十年以上前の唐揚げブームをきっかけに研究を始め、9年前に店を開きました。

■うまい棒を唐揚げにしたら…スナック菓子から着想得た多彩なトッピング

 丸与商店の最大の特徴は、トッピングで様々な味を楽しめることです。「上からあげ」と名付けられたメニューは7種類。唐揚げにパウダーをまぶした「ピリから」(5個入り420円)や、「ブラックペッパー」(5個入り420円)などがあります。

女性客:
「今日はコンソメ買いました」

別の女性客:
「台湾唐揚げと紅から、紅ショウガがついている唐揚げです」

「特上」と名付けられたメニューも、7種類あります。衣にひと手間、おろしにんにくをたっぷりと合わせた「にんにく」(5個入り450円)や、紅ショウガを混ぜて揚げた色鮮やかな「紅から」(5個入り450円)など、ユニークな組み合わせを楽しめます。

 スナック菓子が大好きな社長が、「ポテトチップスやうまい棒をからあげにしたら美味しいのでは」と考え、味のバリエーションを増やしました。

 もう1つの魅力が大容量パックです。「メガパック」(36個入り2100円)は、「定番からあげ」(5個入り380円)が1個76円に対し、1個約58円とお値打ちです。

 若い人からファミリーまで…。中には、2セット72個買う人もいるといいます。丸与商店のオーナーは、「名古屋といえば鶏文化。おいしい唐揚げを食べて明るくなってほしい」と話しています。

【この記事の画像集を見る】